外国人向け介護福祉士国家試験対策講座の生徒さんが模擬試験で力試し(漢字はひらがな付き、EPA研修介護職員にも最適)無料ダウンロードサービスも
自宅でも受けられます。次の動画で分かりやすく説明していますのでご覧ください。
市川市で開催中の外国人介護職向け介護福祉士国家試験対策講座で、昨年と同様に予想問題模擬テストを実施。本試験と同じ、すべての漢字にふりがながついた全科目の125問にチャレンジ。
10月18日(木)と10月20日(土)に2会場にわけて、16:30~20:30で受験。対象者は講座の生徒さんたちで、受験料は1,000円。受験後は採点結果がフィードバックされるとともに、専用のフェイスブックグループページにて一問ずつ、問題の解答と関連レッスンがビデオで解説される。ビデオ解説をすべて視聴しないと全問題の正解が分からない仕組みのため、否応なしで予想問題として学習し、本試験に備えられる工夫がされている。オンライン学習受講生のEPA研修介護福祉士候補者も自宅で受験しています。
追記:今年度第2回目ふりがな付き介護福祉士国家試験模擬試験は12月13日(木)及び12月15日(土)に上記同様な形式で開催。
介護事業所限定、先着順無料ダウンロード・受験が可能に
外国人介護職を採用している介護事業所限定(1事業所1名分限定、先着50名)で、2018年10月度の模擬試験をダウンロード方式で提供することにしました。(申込み、受験にはフェイスブックアカウントが必要) お申込みはこちらの申込用紙をダウンロードしてお送りください。(郵送をご希望の方はご相談ください。) → 無料お試し模擬試験申込用紙
お問い合わせメール info@maripartners.net
EPA介護福祉士候補者の実力測定に
当団体対策講座受講生以外の外国人介護職にも、希望があれば特別に2,000円で模擬試験問題と解答用紙のコピーを送付し、後日、採点フィードバックが受けられるようにしている。特に、EPA介護福祉士候補者がいる施設にはFAX等で案内をしている。本試験前に職員の実力を確かめることは、本人のみならず、施設側としても心強いサービスになるので積極的に利用してもらいたいと思う。(外部生は模擬試験日以降も、いつでも自宅でトライし、予想問題としてビデオ学習が可能。)
詳しい案内はマリーアンドパートナーズの公式フェイスブックページにあり。申込みはあくまでも生徒さんと同じ、個人単位となっているので留意願いたい。お申込みフォームはこちらになります。→ 【申込みフォーム】
上記模擬試験(2018年10月度実施分)の内容は下記の通り。(リンク先の問題解説ビデオは登録された受験者のみが閲覧可能になっていますので、一般の方はご覧になれません。ここでは問題57の解説ビデオの一部をサンプルとして紹介します。)
模擬試験2018年10月度
—————————————
<人間の尊厳と自立>
問題1 自立に関する法律
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306129566641252/
問題2 アルツハイマー型認知症、利用者と家族への支援
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306129473307928/
<人間関係とコミュニケーション>
問題3 自己覚知
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306129389974603/
問題4 慢性閉塞性肺疾患の利用者への対応
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306129319974610/
<社会の理解>
問題5 ライフスタイルの変化
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306129229974619/
問題6 民生委員
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306129083307967/
問題7 ボランティア活動
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306128863307989/
問題8 社会保障の発達
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306128769974665/
問題9 社会福祉法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306125583308317/
問題10 医療保険
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306125496641659/
問題11 介護保険制度のしくみ
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306125399975002/
問題12 地域包括ケアシステム
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306125286641680/
問題13 関連専門職種
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306125159975026/
問題14 障害者総合支援法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306125056641703/
問題15 成年後見制度
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306124966641712/
問題16 障害者虐待防止法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306124856641723/
<介護の基本>
問題17 介護の社会化
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306122759975266/
問題18 社会福祉士及び介護福祉士法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306122649975277/
問題19 ICF(国際生活機能分類)
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306122533308622/
問題20 利用者の理解の方法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306122429975299/
問題21 ケアマネジメント
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306122216641987/
問題22 通所介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306122129975329/
問題23 地域包括支援センター
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306121993308676/
問題24 身体拘束
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306121899975352/
問題25 感染の対策
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306121823308693/
問題26 育児・介護休業法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306121736642035/
<コミュニケーション技術>
問題27 コミュニケーション
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306120133308862/
問題28 訪問介護員の介護者への関係作り
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306120023308873/
問題29 話を聴く技法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119903308885/
問題30 利用者とのコミュニケーション
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119796642229/
問題31 もの盗られ妄想への言葉かけ
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119699975572/
問題32 うつ病の人とのコミュニケーション
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119573308918/
問題33 介護記録の留意点
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119479975594/
問題34 ケアカンファレンス
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119413308934/
<生活支援技術>
問題35 生活と生活支援
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119289975613/
問題36 浴室の空間構成
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119149975627/
問題37 安全な室内環境
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306119003308975/
問題38 介護保険の住宅改修
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306118856642323/
問題39 整容の介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306118683309007/
問題40 感覚機能低下の利用者の介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306117749975767/
問題41 着脱介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306117689975773/
問題42 左片麻痺の杖歩行介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306117589975783/
問題43 体位変換
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306117499975792/
問題44 骨粗鬆症とビタミンD食品
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306117396642469/
問題45 食事介護の基本
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306117089975833/
問題46 高齢者に配慮した調理方法
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306116973309178/
問題47 嚥下機能低下の人の食べ物
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306116893309186/
問題48 陰部洗浄
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306116759975866/
問題49 清拭・清潔保持の介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306116653309210/
問題50 シャワー浴
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306116543309221/
問題51 入浴介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306115263309349/
問題52 片麻痺・体幹機能低下の人の入浴介助
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306114929976049/
問題53 自己導尿・留置カテーテル
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306114799976062/
問題54 おむつの種類と使用
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306114429976099/
問題55 尿失禁への対応
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306114346642774/
問題56 便秘
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306114243309451/
問題57 洗濯方法の絵表示
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306114113309464/
問題58 安眠介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306114016642807/
問題59 終末期介護
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306113853309490/
問題60 終末期
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306113706642838/
<介護過程>
問題61 介護過程について
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306108166643392/
問題62 食事に関するアセスメント
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306108013310074/
問題63 アルツハイマー型認知症利用者への生活支援の課題
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306107933310082/
問題64 介護計画立案の留意点
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306107849976757/
問題65 施設入所者のアセスメントの視点
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306107669976775/
問題66 通所介護利用者の介護過程
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306106866643522/
問題67-68 介護過程の事例問題
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306106696643539/
<発達と老化の理解>
問題69 ハヴィガーストの発達課題
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306106579976884/
問題70 老化に伴う身体機能の変化
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306106463310229/
問題71 記憶について
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306106343310241/
問題72 高齢者の疾患の特徴
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306106239976918/
問題73 高齢者のかゆみ
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306105853310290/
問題74 高血圧
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306105733310302/
問題75 高齢者に多い病気と症状
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306105579976984/
問題76 パーキンソン病
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306105469976995/
<認知症の理解>
問題77 パーソン・センタード・ケア
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306105349977007/
問題78 日常生活自立支援事業
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306105166643692/
問題79 認知症の中核症状
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306105059977036/
問題80 血管性認知症の特徴
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306104946643714/
問題81 改善可能な認知症
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306104683310407/
問題82 若年性認知症
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306104556643753/
問題83 認知症の行動・心理症状(BPSD)
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306104459977096/
問題84 認知症高齢者への対応
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306102833310592/
問題85 認知症の人のサポート体制
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306102739977268/
問題86 認知症の人への最初のかかわり方
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306102636643945/
<障害の理解>
問題87 ICIDHとICFの違い
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306090396645169/
問題88 身体障害の種類と状態
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306090293311846/
問題89 老人性難聴
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306090206645188/
問題90 失語症
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306090089978533/
問題91 関節リウマチ
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089976645211/
問題92 精神障害
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089886645220/
問題93 知的障害
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089786645230/
問題94 自閉症スペクトラム障害
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089673311908/
問題95 障害受容
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089479978594/
問題96 障害者の家族への助言・支援
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089379978604/
<こころとからだのしくみ>
問題97 マズローの欲求階層説
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089289978613/
問題98 体温
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089196645289/
問題99 脳の部位・視覚
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306089073311968/
問題100 血液の成分
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088979978644/
問題101 口腔内の機能
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088929978649/
問題102 骨折手術後の在宅復帰でのアドバイス
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088819978660/
問題103 廃用症候群
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088723312003/
問題104 誤嚥防止の部位
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088616645347/
問題105 皮膚
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088446645364/
問題106 尿失禁
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088306645378/
問題107 睡眠
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088196645389/
問題108 終末期のからだの変化
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306088103312065/
<医療的ケア>
問題109 感染予防
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087976645411/
問題110 喀痰吸引時の利用者の要望への対応
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087843312091/
問題111 口腔内喀痰吸引
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087726645436/
問題112 経管栄養チューブのタイプ
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087633312112/
問題113 経鼻経管栄養での感染症対策
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087529978789/
<総合問題>
問題114-116 総合問題1 レビー小体型認知症の高齢者
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087459978796/
問題117-119 総合問題2 アルツハイマー型認知症の高齢者
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087379978804/
問題120-122 総合問題3 統合失調症の男性
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306087233312152/
問題123-125 総合問題4 胸髄損傷の男性
https://www.facebook.com/groups/306083923312483/permalink/306086603312215/
模擬試験その他のお申込みフォームはこちらになります。→ 【申込みフォーム】