外国人介護職育成と介護福祉士国家試験受験対策を法人支援 一緒に外国人を育てませんか?N4レベルでも4年あれば大丈夫!

外国人の指導に苦労していませんか?

外国人介護職員支援センター

代表理事:井上文二(いのうえぶんじ)
一般社団法人 外国人介護職員支援センター
Foreign Caregivers Support Center Inst.
メール: info@caregiverjapan.org
千葉県市川市国分3-18-20
日本人の方専用TEL:047-713-6214  FAX:050-3198-1097
代表の井上文二へのお問い合わせ等は上記代表メールまたは個人メールまでお願いします。→ bj.inoue@maripartners.net

外国人(がいこくじん)の方からの しつもんはこちら

※だいじ! がいこくじんのかたへ IMPORTANT! TO CAREGIVERS
がいこくじんのかたからの でんわや メールは うけていません。すべて つぎの フェイスブックページで せつめいしていますので、しつもんも そこで コメントにて おねがいします。すぐに たいおうさせていただきます。また、かいごの べんきょうを いっしょに したいばあいは、このグループに さんかしていなければなりません。 NO MAIL, NO PHONE. JUST COME TO OUR FACEBOOK GROUP PAGE FOR INQUIRY AND GETTING INFORMATION.
がいこくじんがのための グループ→ I HELPER & CAREGIVER CIRCLE(アイヘルパーアンドケアギバーサークル)

それと、がいこくじんのかたの せつめいのページは ALSO READ THIS PAGE →こちらにもあります。

N4相当での来日でOK、外国人介護職支援しくみのエッセンス

管理者、指導担当者の方にそれほど負担をかけません。現場の方にはほとんど負担をかけません。

What’s Newはプレスリリース一覧をご覧ください。→直近のリリース記事

法人の方は、まずは下記動画説明とレジメをご参照ください。今までの苦労は何だったんだろう?とかならず気づきがあります。

上記動画説明のレジメは下記をクリックしてください。
日本語N4レベルで来日した外国人を介護福祉士まで育てられる仕組みをこちらにまとめてあります。→介護福祉士を目指す外国人を応援し、介護現場で活躍してもらうための仕組みづくり
外国人介護職の育成・教育支援に焦点を当てた手間とお金があまりかからない方法→レジメ 是非ご覧ください。

入国前研修から来日後の介護福祉士取得まで、どうやって来日外国人を教育し、定着を図りますか?法人向け総合サービスと単体コンテンツサービス

当法人と一緒に職員の学習進捗管理をしながらほぼ全教育システムを利用していただく有料会員制度があります。→こちらを参照ください。

法人様向けの支援サービスの詳細は→ こちらのページにまとめてあります。

晴れて介護福祉士に合格した後も一緒に学ぶ教え子

3期連続外国人合格者数日本一を達成した他に類を見ない自律学習支援、外国人向け試験対策講座オンラインコース

外国人が必ず介護福祉士国家試験に合格できる勉強法はこれです!

現場シフトに迷惑をかけさせません!1時間95円の学習を本人が払ってもよし、施設が補助してもよし。
とにかく桁違いの安さと合格率の高さを確認ください、特定技能外国人たちが必ず合格できる介護福祉士国家試験対策FBビデオコースが完ぺきになりました。

現職講師の方も応援しています。スキルアップ研修(OJT型講師養成研修)

オールインワンの法人向け外国人介護教育支援サービス

※法人向けの学習コンテンツサービスは事前に試聴できるサービスもあります。

上記プログラムを導入して教育支援する代わりに、同コンテンツも含む総合支援を法人様と一緒に展開するサービスもあります。→こちらになります。

在日外国人介護職向けに介護福祉士国家試験対策のオンライン講座を開講中。いつでもどこでも、何度でも学習、予習・復習ができるようになっています。また、ZOOM授業も組み込み、オンラインでの双方向性をもたせながら生徒のモチベーション維持に注力しています。EPAや介護技能実習生・特定技能職員の研修、学習支援にも最適です。

※国家試験を受験予定の方への直前対策学習方法については次の短編動画を参照ください。

介護職として上を目指す、スキルアップ志向のすばらしい在日外国人、EPA介護士候補者及び介護技能実習生や介護特定技能職員たちを中心に、最大の支援をしています。

異文化の地で介護業務と日本語の勉強。外国人介護技能実習生や特定技能介護士、EPA介護士にとっては思い描いていた夢と現実との違いで戸惑いも大きいでしょう。いろいろな形で彼らの支援をしています。生活支援や職業支援は受け入れる私たちの責務です。

日本での介護職を希望する外国人への情報提供、情報交換を目的とした下記2つのフェイスブックグループページも主催しています。

I HELPER & CAREGIVER CIRCLE (介護職に関係する国内外の外国人が集うグループ)

CAREGIVER TRAINING, SPECIFIED SKILLS & EPA OF JAPAN(介護技能実習、介護特定技能やEPAの情報交換に特化した、国外からの外国人が集うグループ)

完全通学制ホームヘルパー2級講座や介護職員初任者研修講座提供の経験を生かす

前身が、2004年から2016年まで、埼玉県川口市にてアイ・ヘルパースクール。その介護スクールを運営し、外国人でもしっかり、楽しく学んで資格を取得できる、完全通学制のホームヘルパー2級講座や介護職員初任者研修講座を提供しておりました。そこで数多くのフィリピン人を中心とする在日外国人を体当たりで支援し、今もそのネットワークを大切にしています。その経験やつながりを生かして、また、彼らへの恩返しとして、通常の企業ではできないきめ細かい支援をさせていただいています。

教育部門は従来からマリーアンドパートナーズとして活動し、オフィス・アイ・ヘルパー(代表:井上文二)に運営委託しています。また、マリーアンドパートナーズの屋号は同オフィスと共有しています。


外国人介護職への応援歌「Ubiquitous Care」(いつでもどこでも思いやり、介護のこころ」

Ubiquitous Care – Friendly Care Found Everywhere - 歌詞もご覧ください。

当団体へのご質問やご要望はメール info@maripartners.net または、info@caregiverjapan.org までご連絡いただけますよう、お願いいたします。

法人概要

法人名 :一般社団法人外国人介護職員支援センター
(Foreign Caregivers Support Center Inst.)
設立 :2018年1月11日(創業2016年5月)
事務所 :千葉県市川市国分3-18-20
TEL 047-713-6214 FAX 050-3198-1097
代表理事 :井上文二

教育部門屋号:マリーアンドパートナーズ(Marie & Partners)
HP :http://caregiverjapan.org
公式フェイスブック:https://www.facebook.com/marie.and.partners/

活動内容 :外国人介護職向け介護関連教育
日本人含む全介護職対象介護福祉士試験対策支援
外国人総合相談・助言活動(国内外問わず)

2023年3月1日 一般社団法人国際介護人財組合を吸収合併し、当該法人の全業務を外国人介護職員支援センターにて引継ぎ、継続しています。

代表略歴(井上文二)
1976年米国マサチューセッツ州マールボロ高校卒業
1977年大分県立大分舞鶴高校卒業
1980年メキシコ国ユカタン州立大学留学
1981年上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業
日本鋼管株式会社(現JFE)入社
1992年テクモ株式会社(現コーエーテクモ)
1998年同社、常務取締役就任
2000年株式会社プライムシステム
2003年株式会社関東メディカル・ケア
2004年株式会社アイ・ヘルパー・ジャパン設立
同社、代表取締役就任
2018年一般社団法人外国人介護職員支援センター設立
同法人、代表理事就任 現在に至る
(オフィス・アイ・ヘルパー代表兼ねる)
2019年一般社団法人国際介護人財組合共同設立
同法人、代表理事就任(2023年3月1日付にて外国人介護職員支援センターに吸収合併)
2021年ボランティア団体 外国人介護士応援団(GKO)設立

​井上文二のプロフィール

プライバシーポリシー

お気軽にお問い合わせください。047-713-6214希望受付時間 10:00-18:00 [ 平日 ]メールは何時でも歓迎!

外国人の方のお問い合わせはフェイスブックへ
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました