介護福祉士専門学校外国人留学生の国家試験受験状況
介護福祉士専門学校外国人留学生の国家試験受験状況
令和3年(33回) 令和4年(34回)
受験者数 1,895名 2,615名
(全体比) (27%) (37%)
合格者数 646名 657名
合格率 34.1% 25.1%
今年の介護福祉士専門学校卒業生に占める留学生は全体の37%にまで増えたようですが、国家試験合格者はほとんど増えず、合格率が激減しました。
大変な苦労をされて入学を果たし、夢を持ちながら2年間の勉強とアルバイトに頑張ってこられた結果がこれです。頑張って不合格になった留学生のみなさんには本当に申し訳ないと思います。
どうすれば留学生の合格率が上がるのか。
介養協(日本介護福祉士養成施設協会)がこの問題解決に乗り出し、相当つっこんだ調査分析を通して学校指導者向けのガイドライン2冊を作成されています。
いろいろ課題があるようですが、その中で私が最も重要だと感じたのは次の2点でした。
①漢字から言葉の意味を類推する力(類推力)を身につけさせる教え方
②教師が、担当科目以外の全ての学習内容を熟知する必要性
専門学校等で留学生を指導される教師の方々は、これらガイドラインを研究し、どのような対策を講じようとされているのでしょうか。
是非、たくさんの合格者を育てていただきたいと切に願います。
(参考)PDFは下記からダウンロードできます。
留学生指導についてのガイドライン令和3年3月
→ https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/382758.pdf
ガイドラン別冊令和4年3月
→ http://kaiyokyo.net/pdf/r3_ryuugakusei_point.pdf
介護福祉士養成施設(専門学校、短大等)に入学する外国人留学生の介護福祉士国家試験合格率向上を図る講義支援システムの提供
日本人学生が集まらない。
これからは留学生対応を強化しなければ。
でも、毎年、留学生の学校別合格率が公表される。。。
そこで、任せてください。
外国人留学生の国家試験合格率を格段にアップできます!
外国人は、いくらいい教科書があっても、読むだけでは理解できません。
外国人にいくらいい講義をしてあげても、本人が復習しなければ合格できません。
分かりやすく教えて、本人が復習したくなるように環境を提供してあることが肝心です。
留学生の方にモチベーションを維持できるような親身なフォロー、そして、復習の場を提供してあげてください。
第33回介護福祉士国家試験で28名、第34回国家試験で29名の外国人合格者を出せたオンライン学習ノウハウを留学生の授業の一部組み込み、または補講教材として活かしていただきたいと思います。
また、すぐに対応することが難しい場合は、ぜひ外国人向けオンラインコースWebTutor受講をご案内ください。今年度のWebTutorの詳細はこちらになります。→ http://caregiverjapan.org/welcome/webtutor2022
追伸:簡単、柔軟に導入できるように、2年次の年間学習コンテンツと年間ZOOMフォローアップコンテンツをハードディスクに保存してご提供できます。法人内関係者への動画ファイルコピー配付OK。学習者への簡易な動画配信システム(ユーチューブ限定公開型、フェイスブックグループページ活用型、他)を活用して、PC、スマホ、iPad等で学習できます。送料、税込みで20万円。(分割払いもご相談いただけます。)
標準動画学習スケジュールは→こちらからダウンロードできます。
2年次の年間プログラムは外国人合格者29名を輩出した2021年度の外国人向け国家試験対策オンラインコースWebTutor2021で配信した動画と、そのフォローアップZOOM授業の動画がセットされます。実際の学習方法や合格するためのポイントを外国人の方に説明した動画がありますので、ご覧ください。
※本ページに記載の収録本数や収録時間は随時編集更新しているため多少変動します。また、2022年度講義編集動画を追加または差し替えを行っていますので、販売時には最新の動画セットとなります。(先に購入された法人様は、お申し出があれば伝送にて更新動画ファイルを都度ご提供しています。)
12か月学習用動画セット
2年次用試験対策動画は、WebTutor2021(随時WebTutor2022の最新版に更新)で配信された全動画で編集され、12か月間の配信スケジュールに合わせています。
配信スケジュールに合わせて復習のフォローアップをZOOM等で加えるのが理想的ですが、学校の規定カリキュラム上、運用に無理がある場合は適宜カスタマイズ提案させていただいています。(介護施設の受験予定者はできるだけ12か月スケジュールを推奨します。)
フォロー授業部分については、ZOOMフォローアップを学校様側独自で実施されるか、または、当センターが週1回90分のコマでの合同ZOOM開催も可能です。ご検討ください。曜日や時間帯については、申し込み先着順にて優先させていただき、他校様との調整の上、対応させていただきます。
参考動画→ ZOOM第2回(2022年2月8日実施分)介護福祉士オンラインWebTutor2022より
サンプル動画は上記以外に、「オールインワン総合研修プログラム」のページの下の方にもあります。⑪、⑫、(13)、(14)の番号のついたサンプル動画です。
なお、生徒個人がユーチューブに登録して、月額490円にて毎月のZOOM収録動画を3か月さかのぼって見ることもできます。
フォローアップを担当される講師の方につきましては、当センターのオンラインコースをOJT形式で養成させていただくことも可能です。そうすることで、自前講師によるフォローアップ体制が確立できます。(→講師OJT養成の詳細)
専門学校留学生1年次入門用と2年次本格的試験対策に分けての動画配信/講義利用、介護事業所内でも同じ方式を導入できます。
(1)留学生2年次用(介護福祉士養成校2年次用)試験対策講義配信用動画
(特定技能・技能実習の3年目以降にも最適) |
ハードディスク込み120,000円 | 校舎(キャンパス)単位での購入が必要。介護施設も購入可能。 |
(2)留学生1年次用対策入門講義動画
(特定技能・技能実習の2年目にも最適) |
ハードディスク込み60,000円 | 校舎(キャンパス)単位での購入が必要。介護施設も購入可能。 |
(3)留学生用フォローアップZOOM講義90分 | 一人当たり2,000円/回・週 | 月単位の申し込みが必要。試験対策講義動画導入校は半額。
※2021-2022年度実施ZOOM授業の収録動画もあり。ご相談ください。(100回超の授業分で8万円。単独での購入は不可。) |
(4)専門学校/介護事業者向け「介護福祉士通年国家試験対策プログラム」 | ハードディスク込み200,000円 | 上記(1)専門学校2年次向けの「試験対策講義配信用動画」と、それに連動する102本のフォローアップZOOM収録動画がセットに。 |
外国人介護福祉士試験対策指導講師OJT養成研修 | 120,000円/年 | 年間試験対策講義動画導入校は半額 |
個人向け介護福祉士試験対策オンラインコース | 一人当たり20,000円 | 外国人個人が申し込まれる場合の半額制度あり |
ウィークリー国家試験対策動画配信用ビデオについて
1週間平均3時間半超の動画を通年の46週~50週にわたって、または、各校のカリキュラムに合わせてアレンジしながら生徒さんに配信できます。(学校側で柔軟に配信スケジュールを調整できますので、その際はご相談ください。)
教室内での利用が難しい場合や学校独自の動画配信システムがない場合は、ユーチューブ等での受講生への「限定公開」設定での配信であれば配信可能です。※但し、いかなる場合も、一般の外部の方が視聴できる「公開」設定での配信は許可できませんので、予めご容赦願います。
当センター専用のフェイスブックグループページに参加いただくことも可能です。同じ動画が簡単にスマホなどで視聴できます。ご相談ください。(参考→動画リストページはこちらです)
※収録動画は2022年度実施中オンライン講座から随時更新・差し替えしております。
上記リストのPDFはこちらからダウンロードできます。→「基本学習コンテンツビデオのリスト」
上記フォローアップZOOM授業動画リストは、→こちらからダウンロードできます。
本動画で学習するには下記のテキストを必ず購入ください。
書いて覚える!合格ドリル(中央法規出版)
見て覚える!介護福祉士国試ナビ(中央法規出版)
始めよう!外国人のための介護福祉士国家試験対策(一般社団法人国際交流&日本語支援Y)
わかる!受かる!合格テキスト(中央法規出版)
PDFダウンロード 基本学習コンテンツ フォローアップZOOM授業動画
理想的な介護福祉士国家試験受験前12か月動画配信スケジュール
また、基本学習とZOOMフォロー授業動画の理想的な年間組み合わせスケジュールはこちらからダウンロードできます。→「標準介護福祉士試験対策年間配信スケジュール」
外国人指導講師養成サービスについては、下記ページを参照ください。
当方のオンライン講座で提供しているZOOM授業をユーチューブで視聴できるようになりました。生徒個人ベースの申し込みになりますが、月額490円で毎週1時間ほどの授業を2回見て復習もできます。各毎週配信動画の試聴期限は3か月。詳しくは下記動画と動画の説明欄をご覧ください。
第33回及び第34回介護福祉士国家試験の留学生受験結果データ
厚生労働省の発表によると、養成施設留学生の結果は次の通りとなっています。今後とも外国人留学生を受け入れを継続される学校様の支援になれば幸いです。
第34回受験留学生の結果:
受験者数 2,615名
合格者数 657名
合格率 25% (日本人含む全体の合格率 72%、EPA合格率 37%)
第33回受験留学生の結果:
受験者数 1,895名
合格者数 646名
合格率 34% (日本人含む全体の合格率 71%、EPA合格率 46%)
留学生受け入れ養成施設(学校)数 167施設
お問い合わせ、お見積り等は下記までご連絡ください。
一般社団法人外国人介護職員支援センター 千葉県市川市八幡5-15-14 TEL 047-713-6214 FAX 050-3198-1097 MAIL info@caregiverjapan.org
参考資料:介護福祉士国家試験学校別留学生結果(専門学校、短大等)
第34回養成施設別合格者加工データ(受験者数順)→ PDFはこちらからダウンロードできます
第33回の下記加工データ全体もあります。→ PDF
主な外国人介護職・留学生学習支援ページ
(法人向け)外国人介護職員総合研修プログラム(実務1年目~4,5年目)
(法人向け)新人外国人介護研修プログラム(実務1年目~2年目)
(法人向け)介護福祉士通年国家試験対策プログラム/専門学校留学生2年次サポート(実務2年目~4,5年目)
(個人向け)年間コース介護福祉士国家試験対策WebTutor2022(無料~2万円)